こんにちは。
モリアゲアドバイザーのやまもとです。
バスケワールドカップ熱かったですね。日本代表熱かったですね。
パリ五輪出場も決めたので2024年も楽しみです。
さて、この記事は【ディスプレイの観点で見る】バスケワールドカップin沖縄アリーナ
として、装飾視点でバスケワールドカップをリポートします。
アリーナ外の装飾
沖縄アリーナの回りは盛り上がるように変形ののぼり旗が立てられています。
沖縄で試合する各国の選手がデザインされたのぼり旗で、それを眺めるだけでも
ワクワクしますね。
誘導のA型看板はSDGsを考えてか?かなり簡素な作りになっています。
至る所に誘導員がいて、誘導看板が立っています。
どのスポーツもそうですが、誘導は大事です。
一直線なら誘導はいらないだろうと思うでしょうが、その場合でも直線の誘導が必要です。200M空くと不安になるので、200M毎には誘導看板を設置したいですね。
屋外の装飾で少しもったないなあと思ったのがイレクターフェンスが剥き出しな事でした。
あとは手作り感があった事。せっかくの国際大会なので、イレクターフェンスには
カバーをしたいですね。
このあたりも何もなくやや寂しげです。
沖縄アリーナの外はグルメブースがたくさんありました。結構並んでいたのでここももう少しグルメがあったり、フォトスポットpointを作ったら良いなと感じました。
と思ったらちゃんとありました。球体エア看板ですね。
弊社が一番得意とするものです。
ドリンクはペットボトルや缶は持ち込みできずに、全て紙コップに移し替えとなります。
どうしてもイレクターフェンスが気になってます、、、
入場口には柱巻きのLEDサインが設置されていました。
アリーナ内の装飾
アリーナ内に入ると各チームの大きなパネルが設置されています。
素敵なクリエイティブです。
やはり選手写真が腕組みではなく、プレー中の写真を使うべきですね。
思わず私も入り込みました。
フィンランド戦熱かったですね。マルカネン選手もかっこいいですね。
ファンを楽しませるブースもありました。
モルテンさんのスポンサーアクティベーションだと思います。
思わず作りを見てしまうのですが、パネルで頑丈に作ってありました。
壁面全体のLED。アリーナスポーツ=LEDですね。避けては通れませんね。
さて、入場するとそこはNBAの世界です。
私が見たのは、ジョージアVSベネズエラ・スロベニアVSカーボベルデという何とも通好みの2試合でした。NBA大スターのスロベニア代表ルカ・ドンチッチは凄かったですね。
一つ一つのプレーの観客が湧きました。
試合は夜の22時30分に終了。屋外のLEDビジョンも映えますね。
アリーナスポーツはこれからLED化が益々進みそうですね。
まとめ
装飾のプロから見るスポーツイベントのディスプレイ戦略考察1:バスケワールドカップin沖縄アリーナのまとめです。
Goodポイント!(とても良かったところ)
- アリーナそのものが良い
- 内部の選手パネルのクリエイティブが日本ぽくなくイケてる
- 屋外の球体エア看板が目立っていてフォトスポットになっていた
Improveポイント!(さらに良くなるところ)
- イレクターフェンスの装飾を行うと、もっと盛り上がりそう!
- 屋外のイベント企画があればもっと盛り上がりそう!
施設 |
沖縄アリーナ |
所在地 |
〒904-0034 沖縄県沖縄市山内1丁目16-1 |
観戦試合 |
FIBAバスケットボール・ワールドカップ2023(2023年8月30日水曜日) |