2023年に発表された「B.革新」。いよいよ2026-27シーズンから、新たなB.LEAGUEのステージが幕を開けます。バスケットボールが、これまで以上に日本をアツくモリアゲていく未来に、大きな期待が膨らみます。
そして、B.PREMIERの審査も一区切りを迎えた今、落ち着きを取り戻しつつある時期かもしれません。ただし、B.革新以降は、一度基準を満たせば終わりではなく、「観客数」や「収益」など、毎シーズン安定して成果を出し続けることが求められます。
そこで本記事では、継続的な集客と長期的なファン獲得の観点から、「ドラフト制度」に着目し、クラブが取り組めるアイデアをご紹介していきます。
・「あなたがGMならどうする?」仮想ドラフト体験イベント

内容
試合当日の来場者が仮想GMとなり、クラブがドラフト1位で指名すべき選手タイプを投票で選ぶ参加型キャンペーン。架空の4名の候補(プレースタイル・性格・ポジションなどで差別化)から“理想の1位指名”を選び、ファン自身が戦略を楽しめる企画です。
形式
会場内に「ドラフト体験ブース」を設置。来場時に配布される投票カードまたはブースで配布する用紙を使用し、候補4タイプの中から1名を選んで投票。参加者全員に「投票証明カード」を配布し、そのカードで抽選会にも参加可能。(カードに番号を記載)抽選ではグッズや選手サイン入りアイテムが当たるチャンスも。
タイムスケジュール例
- 開場〜試合開始前:ブースオープン/投票受付
↓
- 前半終了後(ハーフタイム):投票結果発表&MCによる指名理由トーク
↓
- 試合終了後:抽選当選者番号発表/引換ブースにて景品受け渡し
ポイント
・ドラフト制度の理解を促しながら、ファンの“クラブ愛”と“戦略的目線”を育てる体験
・結果発表で来場者同士の共感や会話が生まれ、観戦体験がより深まる
・抽選特典によって参加率が上がり、会場全体の盛り上がりにも貢献
・ドラフト○×クイズパネルラリー
内容
試合当日のアリーナを巡りながら、ドラフトに関する○×クイズに挑戦する参加型イベント。家族連れやライト層でも楽しめる仕掛けで、ドラフト制度の基本を自然に学べます。クイズに正解することが目的ではなく、「知らなかった情報に出会うこと」を優先することで気軽に楽しんでもらえる企画になっています。
形式
- 受付または特設ブースで「クイズラリーシート」を配布
- アリーナ内4〜5か所にパネルを設置し、それぞれに○×クイズを表示
- ファンは○か×を選びながらスタンプを集め、最後のゴールブースで答え合わせ
- 全問正解者や参加者にミニ特典を配布(シール、缶バッジ、抽選など)
クイズ例
問題 |
正解 |
解説 |
B.LEAGUEのドラフトは2026年からスタートする。 |
○ |
初年度は2026-27シーズンを予定しています。 |
ドラフトで指名されるのはプロ経験者のみである。 |
× |
高校・大学・ユース選手も対象です。 |
指名順位はくじ引きで決まる。 |
× |
基本は成績などによって決まります。 |
ドラフトで指名されたら必ず試合に出場できる。 |
× |
出場には契約や育成方針も関係します。 |
ドラフトは選手とクラブの新しい出会いの場である。 |
○ |
未来をつくる大切な節目です。 |
ポイント
- 楽しく巡りながら自然とドラフト制度が学べる教育的コンテンツ
- ファンが「制度を知ったうえで選手を応援する」姿勢を育てられる
- 会場回遊を促すことでアリーナ内の滞在時間や物販誘導にも貢献
毎年テーマを変えて実施すれば、恒例企画として定着可能
・ファンと一緒に書く「未来の自分へ」手紙式
内容
ドラフト指名直後の選手とファンが、それぞれ「5年後の自分」や「応援する選手」に向けて手紙を書く参加型イベントです。選手にとっては“初心を刻む時間”、ファンにとっては“応援の出発点”となり、5年後に開封して共に歩んだ道のりを振り返ります。
形式
- 選手:イベント当日に「5年後の自分へ」の手紙を執筆。クラブがタイムカプセル形式で5年間保管し、原本は封印。コピーや手書きの複製を作成し、アリーナ内やチームの歴史展示コーナーで掲示することで、誰でも「初心」を見守れるようにする。
- ファン:その場で「〇〇選手へ」の応援メッセージを書いて投函。特製封筒と専用ポストで演出し、ファンには**「応援証明書」や記念ポストカード**を配布して思い出に残る体験に。
- 5年後:選手が在籍していればクラブ主催で開封セレモニーを実施。もし他クラブに移籍していた場合は、ビデオメッセージや書面でのコメントなどで参加してもらう演出に切り替え。クラブは「この場所が原点だった」ことを丁寧に伝え、ファンとのつながりを尊重する構成に。
ポイント
- 時間を越えた絆を演出する感動的なファン参加企画
- 応援を“記録”に残すことで、長期的なファン化とエモーショナルな関係性を構築
- 将来のコンテンツ化(開封動画・展示・記念グッズ)にも展開しやすい
・イベントを盛り上げる商品
【2種類のテーブルに対応】2Wayテーブルクロス
【ブースの背景に】バリケードバナー
イベントを華やかに!2WAYテーブルクロスで受付やブースをカラフルに彩り、バリケードバナーで選手紹介や案内もばっちり。誰でも簡単に設置できて、ワクワク感たっぷりの会場に仕上がります!
イベント仕様のデザインにすれば統一感が生まれ、その日限りの特別感を演出することも!
お問い合わせ先: エンドライン株式会社(モリアゲアドバイザー)
- 福岡オフィス: 福岡市中央区渡辺通り5-10-8 ibb Bloom Tenjin 3F
Tel: 092-600-7510
- 東京オフィス: 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
Tel: 050-8888-8660
お問い合わせ:https://www.endline.co.jp/contact/
ウェブサイト: www.endline.co.jp
様々なツール(メール・電話・Messenger・LINE・Chatwork・Zoom)でご対応可能です!